気合を入れてメイクをして、お出かけ!しかしいざ鏡を見てみると、
「目の下が黒くなってる〜!ショック…。」
皆さんは、そんな経験をしたことありませんか?
今回は、そんな“パンダ目ショック”を防ぐために、パンダ目になってしまう原因と防ぐためのアイメイク方法をご紹介します。
併せて、パンダ目になってしまったときの対処法もご紹介するので、ぜひ、パンダ目になりやすい方は参考にしてみてくださいね。
Contents
目の下真っ黒!パンダ目になる原因とは?

パンダ目はアイメイクの崩れによって引き起こされます。
アイメイク崩れの主な原因は、「目元の水分と油分」「摩擦」「目の形」の3つと言われています。
パンダ目になってしまう原因は油分でメイクがこすれて落ちてしまうことです。
したがって目のまわりに余分な油分を残さないようにベースメイクを行うことが重要になります。
油分の状態にさえ気をつけておけば、パンダ目になる確率は激減します。
パンダ目にならないマスカラの使い方のコツ

マスカラは丁寧に。
パンダ目にならないためには、メイク時に余分な油分はしっかりとオフしておくことです。
目の周りやまつげに、乳液やクリームが残っていたりすると、上から塗るマスカラが落ちやすくなってしまうのは当然です。
ファンデーションやパウダーなどでしっかり油分をオフした後にアイメイクをすることが必要です。
トップコートもおすすめ
![]()
CLARINS/ ダブルフィックス マスカラ
3,400円(税抜)
マスカラが落ちてしまいがちの人に、マスカラの後に使うトップコートなどもパンダ目防止に便利なアイテムです。
塗っておくことでマスカラもカールも長時間きれいなまま維持できます。
また、マスカラが落ちていると思い込んでいても実はアイラインであったりするケースもありますので、アイラインにも注意しておきましょう。
もちろん、マスカラを丁寧に塗っていくことも不可欠です。
アイメイクの前にビューラーでまつげを上げておく

パンダ目のもととなるマスカラの落ちは、こすれることによるものが大半です。
そのためまつげと肌との摩擦を防ぐために、まつげはしっかりとカールアップしておくことも大切です。
パンダ目にならないスキンケア

パンダ目を防ぐためにもメイク前のスキンケアでは、しっかりと化粧品を肌に馴染ませましょう。
特に、油分量の多い美容オイルやクリームなどは、ちゃんとハンドプレスをして肌に馴染ませないと、パンダ目を誘発することはもちろん、全体的な化粧崩れの原因となります。
元から肌がテカリやすい方や、化粧崩れしやすい方は、油分が多めの化粧品の使用を控えるか、使用する際は量を控えめにするなど調整しましょう。
→関連記事:今更聞けないスキンケアの順番。美容オイルはいつ使う?乾燥肌には要注意!
また、スキンケアの後は、余計な油分をティッシュなどで軽くオフしてからメイクをすると、密着度が良くなるのでおすすめです。
スポンサードリンク
パンダ目にならないベースメイク

アイメイクの崩れの原因が「油分」であるということから、
- 目周りは、下地とファンデーションを薄く塗る
- ベースメイクの後、目の下をフェイスパウダーでさらさらに仕上げる
ベースメイクはこの2点がポイントです。
目の下をさらさらにしておくと、この後につけるマスカラやアイラインも付きにくくなります。
アイメイク崩れを防止する画期的な方法が発見される!

さらにフェイスパウダーをつけた後にさらに、
アイメイクの前後に「ベビーパウダー」をぽんぽんするだけでパンダ目を防げるって話題なんです!
そういえば、ファンデの代わりにベビーパウダーが良いというのもよく聞きますね。
ちなみに、ベビーパウダーは固形タイプのものも使いやすくておすすめです!
小さいから持ち運びにも便利で、外でメイク直しするときもパパッと簡単にできちゃいますよ♪
パンダ目になった時の対処法

メイク直しの際に活躍してくれるのが綿棒です。
「アイメイクが崩れてきてしまったな…。」と思った場合は、綿棒に乳液をつけてオフするようにしましょう。
綿棒であれば目元の細かい部分までオフすることができます。メイク直し用にクレンジング料がついた綿棒も販売されているので、そちらを使うのもおすすめです。
綿棒でのお直しは、特にパンダ目の原因となる下まぶたについてしまったマスカラを落とすのに便利です。
お出かけの際は必ず綿棒をポーチに入れていきましょう!
また、こまめに鏡を見る習慣をつけることで、パンダ目や化粧崩れに気づくことができます!
まとめ

いかがでしたでしょうか?まずパンダ目にならないようにするためには、
目の周りの油分を抑えておくことが一番重要でしたね!
特にこれから暑くなって着て汗や皮脂で崩れることが多くなってくると思いますので、注意してベースメイクや化粧直しを行なっていきましょう!
♡♡秋メイクはボルドー色で決まり!♡♡
秋メイクはアイシャドウもリップもボルドー・ブドウ色で色っぽく!プチプラからデパコスまでおすすめコスメ紹介!
♡♡美容・メイク人気記事♡♡
【夏コスメ】オレンジメイクはアイシャドウとリップが主役!プチプラからデパコスまでおすすめ新作コスメ紹介♪
化粧崩れの原因の鼻のテカリを防止させる方法は?!オススメはM・A・C!手軽に化粧水ミスト・スプレーで化粧崩れを防止しよう!
安くて使える!プチプラでも毛穴をカバーしてくれるオススメのファンデーション&下地♪
デパコスをコスメカウンターで買う時はすっぴんがいい?20代にオススメの憧れファンデーション♡
30代の大人可愛いチークの入れ方はズバリ目の下!メイクにはブラシにもこだわって!おすすめチークブラシのブランド!
スポンサードリンク