朝起きて顔を洗うのが面倒だったり、しっかりメイクをクレンジングだけで落とせてるか不安な時にも使える拭き取り化粧水。
化粧水といえば、肌に染み込ませて保湿するという役割だと思いますが、
洗顔後に拭き取り化粧水をすることでその後の化粧水の浸透を続伸させる働きをしてくれます。
しかしただでさえ面倒なスキンケア。拭き取り化粧水は果たして必要なのでしょうか?
拭き取り化粧水の正しい使い方や効果などを中心にリサーチしてみました!
Contents
拭き取り化粧水とは?

普通の化粧水は、水分補給と、保湿を目的としていますよね。
一方の拭き取り化粧水は、洗顔後に残っている汚れを落とすために使ったり、普通の化粧水の馴染みをよくするためのプレ化粧水の目的でも使えます。
普通の化粧水だけで、終わっている方も多いかもしれませんが、実は、お肌は洗顔しても、汚れや古くなった角質などが残っていたりします。
なので、洗顔だけでは足りないと感じている方には、大事なスキンケアアイテムでもあります。
また海外の製品となると、拭き取り化粧水のことを「トナー」と呼ぶこともあります。
「トナー」はさっぱり系の化粧水や、拭き取り化粧水のことを指し、
「ローション」をトロトロ系の保湿目的の化粧水のことで肌に浸透させるもの。肌に潤いを与える成分が含まれています。
スポンサードリンク
拭き取り化粧水は毎日使った方がいい?

拭き取り化粧水は「拭き取る」という点からコットンを使うのは欠かせません。
保湿目的でコットンを使う場合は優しく肌におしあてる程度なので肌への負担はほとんどかかりませんが、拭き取る場合は肌に摩擦を与えてしまうため、肌への負担が大きくなってしまいます。
なので毎日欠かさず朝晩やる必要はないと思います。
- 化粧のノリが悪いとき
- 肌のごわつきが気になる時
- しっかりメイクが落とせてない時
以上のことが気になる時にやれば十分なのではないかと思います。
拭き取り化粧水の正しい使い方

そして拭き取り化粧水を使うときは
- こすりすぎには注意して、そっとなでるように優しく丁寧に拭き取る。
- ケチらずコットンにたくさん化粧水を染み込ませる。
- 肌のごわつき・ざらつきなどが気になる部分(Tゾーン等)を中心に拭き取る。
- 目の周りや口の周りは、皮膚が薄く繊細な部分のため、拭き取り化粧水の使用は控える。
- 拭き取り化粧水後は化粧水や乳液でしっかり保湿する。
美肌になるための一番の秘訣は、肌に負担をかけずに保湿をすることだと思いますので、自分の顔を宝物のように丁寧に丁寧に扱ってあげることが大事ですね♡
スポンサードリンク
毛穴に効くおすすめ拭き取り化粧水ランキング!
拭き取り化粧水は前述の世に、肌のザラつきなど、余分な角質を入れ替えるのに役立ったり
するため、毛穴の黒ずみが気になる人にもおすすめなんです!
なので今回は毛穴対策に効果がある拭き取り化粧水を紹介したいと思います♪
→関連記事:クレンジングで毛穴の黒ずみをお手入れしよう!プチプラからデパコスまでおすすめクレンジング7選!
<5位>IPSA クリアアップローション1、2
![]()
※写真は1
イプサ(IPSA) クリアアップローション 1
イプサ(IPSA) クリアアップローション 2
価格:3780円(税込)150ml1は、ベタつきが気になる肌向け 。2は、カサつきが気になる肌向け。
洗顔では落としきれない、不要な角層や毛穴汚れを心地よくすっきりふきとる角層ケアローション。
角層をうるおわせながらほぐし、拭き取ることで、不要な角層や毛穴汚れを自然に取り除く角層ケアローションです。
これとイプサ(IPSA) ザ・タイムR アクア<医薬部外品>
を一緒に使うと浸透力がすごいです!
アルコールが少量含まれているため、敏感肌の方はカウンターでタッチアップしてもらうなどして一度体験してみることをお勧めします。
<4位>BIODERMA セビウムH2O
![]()
ビオデルマは赤のパッケージが一番有名だと思いますが、こちらのセビウムH2Oは、混合肌またはオイリー肌のための初の専用メイク落としミセルウォーターです。
メイク落としではありますが、起床後の拭き取り化粧水としても活躍できます。
オイルフリーで敏感肌の方にも使えます。
匂いが少しきゅうりっぽくて癖があるので匂いをチェックしてから購入することをお勧めします。
<3位>明色オーガニックローズ スキンコンディショナー
![]()
明色オーガニックローズ スキンコンディショナー 200mL
参考価格:1,058円(200ml)肌トラブルを整える オーガニックローズのスキンコンディショナー
通常健やかなお肌は弱酸性ですが、洗顔後のお肌はアルカリ性に傾いてしまいます。
アルカリ性のお肌は、乾燥やニキビ・肌あれなど肌トラブルを起こしやすくなります。明色スキンコンディショナーは、そんな洗顔後のお肌を素早く弱酸性に導いて、肌トラブルを整えます。
美容成分が浸透しやすいお肌にしてくれるので、いつもの化粧水の前に使うと効果が倍増。プレ化粧水としてもオススメです。
プチプラでドラッグストアでも買えます。プチプラにしてはかなりのクオリティで拭き取り化粧水としても活躍してくれます!
香りは「The化粧品」って感じの匂いがします(笑)
<2位>CLINIQUE クラリファイングローション
![]()
価格:3672円(税込)200ml
肌質によって4種類あります。一番人気なのは紫色のスキンタイプ2用(乾燥~混合肌)のようです。
CLINIQUEを代表するベストセラー商品。
エクスフォリエーション効果のある、拭き取りタイプの角質ケア ローション。古い角質を穏やかに取り除き、透明感を引き出すと同時に、潤いを受け入れやすい状態へ導いてくれます。
かなりのアルコール臭がするので、初めは苦手かもしれませんが使っていくうちに慣れ、すっキロとした使い心地で病みつきになります!
敏感肌の方は、アルコールフリーのクラリファイング ローション 1.0(全てのスキンタイプ)もありますのでこちらをお勧めします!
<1位>SK-IIフェイシャルトリートメント クリアローション
![]()
価格:7,560 円(税込)160ml
SK-Ⅱで一番有名なフェイシャルトリートメントエッセンスだけでもかなり肌に浸透していくにもかかわらず、こちらの拭き取り化粧水を先に使うだけでさらに肌にふっくら化粧水が浸透していきます!
お値段は張りますが、やはり値段にあったクオリティでしっかり保湿することで毛穴にも効果絶大です!!
まとめ:拭き取り化粧水

季節も暑くなり、汗を掻くようになってきたこの季節、お肌のごわつきも気になると思うので拭き取り化粧水を取り入れてみてはいかがでしょうか?
拭き取り化粧水は
- 毎日欠かさずやる必要はない
- ゴシゴシこすらない
- ごわつきのある部分(Tゾーン中心)のみ
- 必ず化粧水や乳液などで保湿をする
以上のことに注意して美肌をゲットしていきましょうね♪
☆☆毛穴・スキンケア人気記事☆☆
インナードライ・混合肌・大人ニキビ・毛穴の黒ずみ・たるみが悩みのUYUYU管理人の2017年上半期スキンケアルーティーンを紹介!
クレンジングで毛穴の黒ずみをお手入れしよう!プチプラからデパコスまでおすすめクレンジング7選!
洗顔で毛穴の黒ずみを治そう!毛穴の開きには化粧水にもこだわって!
インナードライを改善するスキンケア方法はこれだ!おすすめ化粧水を紹介♪
今更聞けないスキンケアの順番。美容オイルはいつ使う?乾燥肌には要注意!
シートマスク・パックは毎日使った方が効果がある?正しい使い方や順番で美肌効果を目指そう!
スポンサードリンク