今回は90年代にヒットした、J-POPやアニメ主題歌で、管理人うゆゆが特に大好きな曲をランキング形式で発表したいと思います♪
90年代はJ-POPの黄金期だと思います。
はい、私が昭和ギリギリ生まれなので(笑)まさにタイムリーだったので90年代にはかなり思い入れがあります。
なので今回は管理人の趣味丸出しな選曲ではありますが、どうぞお付き合いくださいませ!
Contents
- 1 90年代の名曲!懐かしい邦楽・J-POP・アニメ主題歌ランキング♪ベスト20
- 1.1 第20位 YAH YAH YAH / CHAGE and ASKA
- 1.2 第19位 どんなときも。 / 槇原敬之
- 1.3 第18位 謎 / 小松未歩
- 1.4 第17位 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
- 1.5 第16位 Feel My Heart / Every Little Thing
- 1.6 第15位 RHYTHM EMOTION / TWO-MIX
- 1.7 第14位 マイフレンド / ZARD
- 1.8 第13位 Love, Day After Tomorrow / 倉木麻衣
- 1.9 第12位 KISS ME / 氷室京介
- 1.10 第11位 ゆずれない願い / 田村直美
- 1.11 第10位 いとおしい人のために / 佐藤朱美
- 1.12 第9位 笑顔に会いたい / 濱田理恵
- 1.13 第8位 じゃじゃ馬にさせないで / 西尾えつ子
- 1.14 第7位 ROCKET DIVE / hide with Spread Beaver
- 1.15 第6位 BOY MEETS GIRL / TRF
- 1.16 第5位 Automatic / 宇多田ヒカル
- 1.17 第4位 SHAKE / SMAP
- 1.18 第3位 世界が終わるまでは… / WANDS
- 1.19 第2位 HONEY / L’Arc~en~Ciel
- 1.20 第1位 ムーンライト伝説 / DALI
- 2 まとめ
90年代の名曲!懐かしい邦楽・J-POP・アニメ主題歌ランキング♪ベスト20
第20位 YAH YAH YAH / CHAGE and ASKA
1993年3月3日リリース
いきなり何かとお騒がせな方の曲ですが、曲は本当にいいんです!!
こんなに聴いてて気持ちが上がる、元気の出る曲ってそうそうないですよね。
この世には何事も陰と陽、影と光の一面がありますから。
いつかまた二人で、日本を明るくしてくれるような曲を作ってもらいたいです!
第19位 どんなときも。 / 槇原敬之
1991年6月10日リリース
名曲中の名曲ですね。
落ち込んだ時とか、自分に自信がなくなった時に聴きたくなる曲ですね。
26年経った今でも色褪せない、メロディーと歌詞。
今の日本人にもぴったりな曲だと思います。
第18位 謎 / 小松未歩
1997年5月28日リリース
主題歌名曲揃いのコナンではありますが、コナンと言えば「謎」でしょー!!
夜7時からアニメの金田一とセットで見ていた頃が懐かしいです。
あの時代はゴールデンタイムにアニメ放送するのが当たり前だったんですよね。。。
今じゃドラえもんとクレヨンしんちゃんだけですもんね。(テレ東は除く)
テレビだけ昔に戻りたい(涙)
スポンサードリンク
第17位 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
1995年10月25日リリース
やっぱり90年代のアニソンと言えば、これは外せないでしょ〜!!
ここまで完成度の高い、わくわくするようなオープニングないですよね!
そして何種類このオープニングのパロディ動画を見たことか。。。(笑)
ちょっと今時事的な部分でタイムリーだなと思ったパロディ動画見つけたのでおまけで載せておきます(笑)
最初は「うーんこのクオリティ」とか思ってたんですが、サビの部分になるにつれてちょっと感動しました(笑)
→関連記事:イヴァンカ・トランプの母親の現在は?メラニア夫人との関係は良い?悪い?夫は超金持ちのユダヤ人でイケメン!
第16位 Feel My Heart / Every Little Thing
1996年8月7日リリース
ELTは五十嵐充さんがいた時の曲の方が好きだな〜!特にこれ!
持田さんの歌唱力もすごいし、男前でかっこよすぎます♡
3:05くらいの持田さんが「いちろぉ〜〜〜!!!!」って叫んだ後のいっくんのギターソロもイケメンです!!!
当時、いっくんがまさか某大晦日でおなじみのあのバラエティ番組で女装して鼻にカブトムシ挟んで笑いをとっていると、誰が思ったでしょうか(笑)
第15位 RHYTHM EMOTION / TWO-MIX
1995年11月22日リリース
ガンダムは正直真面目に最初から最後まで見たことありません。すみません(汗)
しかしTWO-MIXが好きなので、大好きな曲のオープニングは見ちゃいますね〜!
世界観とかキャラもイケメンがいて面白そうだなぁと思うのですが、「うーんガンダムはいっか!」となかなか手が出ず、食わず嫌いなのです。。。
第14位 マイフレンド / ZARD
1996年1月8日リリース
私がスラムダンクファンだからかもしれませんが、名曲揃いのZARDの中でも「マイフレンド」が一番好きです♡
このエンディング、アニメじゃ出てこないインターハイのライバルたちが出てくるところが嬉しいですよね!
今からでもインターハイ編をアニメ化希望します!!!
第13位 Love, Day After Tomorrow / 倉木麻衣
1999年12月8日リリース
当時、宇多田ヒカルブームで事務所が意図的にそれっぽく作られた曲だったんだとは思いますが・・・。
いい曲はいい曲なんですよね!
浜ちゃんが素直すぎてぽろっと言っちゃっただけです!(笑)
コナンの人気は2017年現在でも健在で、いい曲をたくさん出してくれていて、他にも大好きな曲はたくさんありますが、いちお90年代縛りなので、この曲を選出しました!
第12位 KISS ME / 氷室京介
1992年12月7日リリース
25年も前の曲とは思えない・・・。
何もかもが好みです。ぶっちゃけ当時は知らない曲でした。
しかし中学生の時、なんかの歌番組で流れているのを聴いて、「なんやこの神曲!」と思って調べてCD借りてMD(懐っ!)に入れて毎日聴いていましたよ。。。
PVも初めて観たとき惚れましたね。なんでこんなかっこいい人知らなかったんやろ〜と。
今ではもう氷室さん56歳なんですね。年齢なんか関係ないですねー。
第11位 ゆずれない願い / 田村直美
1994年11月9日リリース
こちらも小学生の時大好きだった、『魔法騎士レイアース』のオープニングテーマです。
なんかもう特に原作者のCLAMPさんが描く絵柄やキャラクターデザインから設定から何から何までが革新的で、斬新でかっこよすぎて、模写して楽しんでいた記憶が蘇ります。
このレイアースみたいなTHE90年代な絵柄のCLAMPさん帰ってこないかなぁ〜!!
「ゆずれない願い」はアニメ主題歌というよりはJ-POP的な扱いだったような気がしますが、この曲は聞くだけで元気ももらえて、辛かったり落ち込んだりしたとき聴くのには最適だと思います!
第10位 いとおしい人のために / 佐藤朱美
1995年5月21日リリース
少女アニメが続きます。
毎週木曜夕方6時から欠かさず観てました(笑)
これぞ逆ハーレムアニメですよね!私もヒロインになってイケメンたちに守られたい!なんてすごい夢のあるアニメだなーといつも思ってました。
また当時鬼宿を演じる緑川光さんの声が大好きで、スラムダンクの流川と同じ声優さんとは思えないほど結構元気キャラだったので、そのギャップがツボで好きでした♡
エンディングの「ときめきの導火線」とも迷いましたが、やっぱりこのオープニング好きなので、こっちにしました♪
スポンサードリンク
第9位 笑顔に会いたい / 濱田理恵
1994年リリース。
この曲、ケンドーコバヤシさんも大好きなようで(笑)私もカラオケで必ず歌います♪
当時は別に普通の少女漫画として読んでいましたが、大人になった今、よくこんな設定のアニメを朝に放送していたなとびっくりします(笑)
だから大人になった今読んでもめちゃ面白いんですよね。絵も可愛いくて綺麗だし。
当時発売されていた、おもちゃの電子手帳?みたいなのが実家の押入れの奥底に眠っています。(笑)
第8位 じゃじゃ馬にさせないで / 西尾えつ子
1989年4月25日リリース
発売は1989年ですが、1990年もギリギリオープニングで使われていたので許してください!
本当に大好きなんです、この曲!曲もオープニングも可愛いじゃないですか!
高橋留美子さん作品は本当は「めぞん一刻」が一番好きなんですけど、それは80年代なので。。。
「らんま1/2」はおバカでエロくてたまに真面目バトルもあり、さらにラブコメと王道中の王道がいっぱいですごい作品だなぁ〜といつ読んでも楽しいです♪
ちなみに好きなキャラは久能先輩とシャンプーです♡
第7位 ROCKET DIVE / hide with Spread Beaver
1998年1月28日リリース
曲だけでなくPVもめちゃかっこいい!!
こんなにジャージをオシャレに着こなせるのってすごくないですか?笑
しかし次作「ピンク スパイダー」のリリース直前にhideが急逝した為、本作品が生前のうちにリリースされた最後の曲だったんですよね。。。
このhideの死は衝撃でした。私はさらに後追い自殺する人が多かった人に驚いたのですが、当時はかなりの衝撃的ニュースとして取り上げられていたのを覚えています。
hideの曲はノリノリでROCKを感じさせてくれて、今でも毎日聴いています♪
第6位 BOY MEETS GIRL / TRF
1994年6月22日リリース
小室哲哉さんの曲で一番好きです!
私はダンスミュージックが好きなので、ダンスはかなり重要で、ヴォーカルのYUKIさんも素晴らしいのですが、やっぱりTRFはSAMさん、ETSUさん、CHIHARUさんあってこそだと思います!
もちろんDJ KOOさんもです♡
→関連記事:DJ KOOの若い頃・TRF全盛期時代がカッコイイと話題に!現在の素顔は?かつらや歯がない理由とは?!
この絶妙なメンバー構成がTRFをさらにかっこよく感じさせてくれると思います!
もちろんエクササイズのDVDも買って、気が向いた時に踊ってます!(笑)
第5位 Automatic / 宇多田ヒカル
1998年12月9日リリース
当時、初めて宇多田ヒカルの曲を聴いた日本人の殆どが衝撃を受けたと思います。
あの90年代の象徴である小室哲哉さんも「僕を終わらせた」と言わせるぐらい、日本の音楽業界をひっくり返した影響力が、当時の宇多田ヒカルさんにはありました。
さらにこの曲を作ったのが15歳だというものですから、本当に宇多田ヒカルさんの才能は神がかっていますよね!!
他にも「 First Love」など神曲は多くありましたが、私はやはりこの「Automatic」が好きです。かっこよすぎます!!
スポンサードリンク
第4位 SHAKE / SMAP
1996年11月18日リリース。
平成のスーパースターSMAP!
世代的に「SHAKE」が一番思い入れがありますね〜。
たぶん小学校の運動会でこの曲でダンスを踊ったからだと思いますが(笑)
私は中居くんが一番好きなので。なぜか?なんとなく「SHAKE」というイメージがあって、なので「SHAKE」が一番SMAPの曲で一番好きです♡
この動画のように5人でかっこよく踊る姿、また絶対に見れる日がると信じています!!!
第3位 世界が終わるまでは… / WANDS
1994年6月8日リリース
『スラムダンク』と言えばこの曲でしょう。
たぶん私がミッチー推しだからかもしれませんが、歌詞がミッチーですもんね〜。
今観てもこのエンディングかっこよすぎでしょう!興奮します。
90年代は本当に音楽だけでなくアニメも全盛期で、神がかってますよね。
この先も『スラムダンク』を超えるスポーツ漫画は出てこないんじゃないでしょうか。
第2位 HONEY / L’Arc~en~Ciel
1998年7月8日リリース。
小学生の時好きだった男子の影響でラルクを知り、ラルクファンに(笑)
特に「HONEY」はカラオケでも歌いやすいですし、歌詞は切ないのにメロディーが超カッコイイ!!
カラオケでは「HONEY」のPVがあるのに、なぜかYouTubeにはアップされてないようで、Liveのものになってしまったのですが、当時の短髪HYDEがめっちゃ好みでした(笑)
この曲のヒットがきっかけで紅白歌合戦にも初出場するんですよねー。
ラルクは他にも大好きな曲いっぱいあるのですが、一番と言われたらやっぱり「HONEY」です!
第1位 ムーンライト伝説 / DALI
1992年3月21日リリース。
はい!堂々の第1位は『美少女戦士セーラームーンR』の主題歌、「ムーンライト伝説」です!
私は当時年齢的に『R』から見始めたので、この『R』バージョンのオープニングが一番好きです!
私のように子供の頃セーラームーン大好きだった女の子たちがアラサーになり(笑)、再び再ブレイクしていて本当に嬉しいです!
お母さんになった今、そのお子さんも影響を受け、親子でセーラームーン大好きなんて話を聞くと本当に嬉しいです♡
これからもどんどんグッズやリメイク版も流行って、セーラームーンにハマっていきたいと思います♪
→関連記事:大人女子が夢中♡セーラームーンのグッズやコスメは見てるだけで幸せ♡GUコラボ商品は早い者勝ち!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
かなり偏っていて、アニソンも多かったのですが、やはり90年代の音楽は神です!
記事書いている間も色んな懐メロを聴いて20曲に絞るのは本当に大変でした。
できることならベスト100くらいしたいですが、ちょっと無理でした(汗)
調べてみると90年代のもだと思っていたのが、80年代だったり。モー娘。の全盛期も2000年代でしたしね。
また気が向いたら自己満足な色んなランキング記事作りたいと思います!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
★★管理人うゆゆのランキング記事★★
【ランキング】海外ドラマ女性におすすめベスト10!HuluやNetflixで見放題!
【ネタバレ】後味が悪いバッドエンドな映画!名作からマイナーまでの洋画10選
スポンサードリンク